歯車生活

生きる知恵の共有ページ

証券アナリスト 2次試験 勉強スケジュールはどんな感じ?

 

こんにちは🙂

 

涼しくなったと思ったらすぐにまた暑くなりましたね〜

 

では今回は掲題の通り、

もし、今から証券アナリスト2次試験の勉強を始めるのであれば、

どういうスケジュールでおこなうか?についてお話ししようと思います。

 

ちなみに私は今年の6月の試験を受験したのですが、

ぶっちゃけ勉強を本格的にしたのは3月とかからです...(笑)

まあでももっと時間の余裕があれば精神的にも余裕を持ってできたはず!だと思うので、

もし、9月からスタートするのであれば、の2次試験バージョンを書いていきますね!

 

1次試験についてはこちら「もしまた証券アナリスト一次を受けるなら...」に記載しましたのでよかったら参考にしてください!

まあ、基本的に1次試験と、そこまで変える必要はないと思います。

 

【用意するもの】

   一次試験と比較して、すべて1冊にまとまっているのでコストがかかりません!笑

   「証券アナリスト必勝法 過去問の使い方」

  • やるき🔥(笑)

 

【理想的なスケジュール】(二次の方が記憶が新しいのでわたしの実践に近いことが書けそう)

✒︎協会の教科書編

 9月〜届き終わるまで 協会から届いたテキストを全て読む📕

            読みながらわからないところはググる、教科書へ書き込む💻

            過去問ででてこず、ノートへまとめなかった必要そうな論点は、

            別途ノートへまとめておく。(やらなくても受かるとは思うが)

※マクロミクロは体系化されていないため、ネットのまとまっているサイトや別の教科書を使って基礎がためすることをお勧めします!(勉強になるし、時間あるしね)

 

✒︎過去問編

 9月〜12月 6年分を1周解く✏️

       協会のテキストの内容と問題のないようを含めて、ノートにまとめる

       理解の浅い部分や教科書・解説で理解できない部分はググる

※簿記系の論点は教科書だけだと理解が難しかったので、ユーチューブめっちゃみてました笑

いい時代になったものだ...ちなみに簿記も、テキスト以外の論点はでないです!

 

 1月〜2月 6年分2周目(解けなかった問題に○をつける)

 3月〜4月 6年分3周目(解けなかった問題に◎をつける)

 4月 6年分4周目(○、◎中心のとき直す、さらに解けなかった問題に★をつける)

 5月 6年分5周目(★を解く!!)   

 

※あ!大事なこと!職業倫理はこーんなに解かなくっていいですよ!笑

 あれ倫理観がよっぽど欠如していなければ落とさないので!

 わたしは最後の1ヶ月だけぱーって内容を読んでいました、、(一応六年分)

 ここは満点で!とか受かるためだけのサイトにはよく書いてありますが、

 それってなんか本質じゃないですよね〜(毒)

    

✒︎Neosmartpenでまとめたノート編

 9月〜最後まで 空き時間、通勤時間にまとめたノートを読む、とにかく読む!👀

 

 

まーこんな感じですね〜

 

あ、わたしは時間がつくれません!社会人なので!って方、いると思います。

作り方は人それぞれだと思うのですが、、

こちら「勉強時間のつくりかた❤️」よかったら参考にしてください。

Neosmart pen についても記載があります。

 

 

まあ、勉強方法は人それぞれなので、

自分にあった方法を見つけるのがベストだとは思うのですが、

わたしは、ノートまとめを幼い頃からよく行なってきたので、こんな感じになっていますね。

 

 

よかったらお試しくださいね❣️